虫歯治療

このような症状は
ありませんか?

このような症状はありませんか?

虫歯は早期治療が
もっとも大切です

虫歯治療では、虫歯菌に侵食された部分を削って取り除き、そこに詰めものや被せものをします。初期の虫歯なら削らずに済むこともあり、治療も1日程度で終わります。
しかし虫歯を放っておくと、虫歯菌は歯の内部に侵入して、神経に達すると強い痛みを引き起こします。そこまで進行すると、治療期間も長く、根気のいる治療が必要になりますので、虫歯は早期発見、早期治療が大切です。

虫歯の治療法と進行度

痛み方やその程度で、虫歯の進行状態がわかります。進行の速度には個人差がありますので、気になる症状があれば、早めに治療することが肝心です。

c0

C0
自覚症状がない

治療法/経過観察 フッ素塗布

c1

C1
自覚症状はほぼないが、
冷たいものや甘いものが
しみるときもある

治療法/虫歯部分だけを取り除いて、詰めもの(プラスチック)をする
麻酔を使わずに治療ができる

c2

C2
甘いもの、冷たいものが
しみる

治療法/症状によって局所麻酔を施し、治療
虫歯部分を取り除き、詰めものや被せものをする
※詰めもの(プラスチック、セラミック、金属)
※被せもの(セラミック、金属)

c3

C3
C2の痛みに加えて
温かいものがしみる、
ズキズキと痛む

治療法/傷んでいる神経を取り除く
歯の根を治療し、詰めものや被せものをする
※詰めもの(プラスチック、セラミック、金属)
※被せもの(セラミック、金属)

c4

C4
あまり痛みがない
(状況によっては
痛みを生じる)

治療法/痛みを感じる神経が壊死しているため神経を取り除いて抜歯する
※被せもの(セラミック、金属)を施す

当クリニックの虫歯治療の特徴

MI治療で生まれ持った歯を
できるだけ残します

従来の治療法は、むし歯に感染している部分やその周辺を徹底的に削ることを基本としていたため、健康な歯質も犠牲にしてしまうことも多くありました。
『M.I.』とは『ミニマルインターベンション(Minimal Intervention)』の略で、歯や歯の神経への侵襲を最小限に抑えて、修復する治療法です。当クリニックではMIの考え方に基づき、歯の寿命を伸ばせるように努めています。

「痛みの少ない」治療を
心がけています

「歯科がこわい」と思われる大きな理由は治療時の痛みにあります。そこで当クリニックでは、麻酔を適切に用いることで、痛みの少ない治療を行っています。
麻酔がこわいとおっしゃる患者様も多いことから、麻酔の痛みが抑えられるよう表面麻酔や電動麻酔器を導入。麻酔時のチクッとする痛みを抑え、麻酔液が注入される違和感を緩和します。

検知液で虫歯の取り残しを
防ぎます

虫歯菌がどこまで歯を侵食しているかの確認は、肉眼ではなかなか難しいものです。
そのため当クリニックでは、虫歯の部分だけを赤く染める「う蝕検知液」を使って、細菌に感染した範囲を特定しています。それによって取り除く部分が鮮明になり、必要最小限の介入で適切な治療につなげることができます。

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

30歳以上の3人に2人が
発症する
国民病です

歯磨きが不十分だと、歯と歯茎の間に歯垢が溜まります。それはやがて歯石となり、歯磨き程度では落とせないほど硬く歯にこびりついていきます。
この歯石はいわば細菌の集まりともいえ、増殖すると歯茎に炎症を起こします。その状態を歯肉炎といい、放置していると歯周病に発展します。
歯周病は痛みなどの症状が出にくいため気づかないうちに進行し、やがて細菌が歯茎の内部に侵入して歯周組織を壊し、骨を溶かしていきます。
加えて最近では、歯周病の病原菌が糖尿病や心疾患、早産や低体重児の出産、認知症にもつながることが報告されています。
歯周病は成人の80%が感染しているといわれますが、自覚症状がないため発見が遅れがちです。歯磨きで出血する、口臭が気になる、起きたときに口の中がネバネバするなどの症状は歯周病のサインかもしれません。

歯周病の症状

初期

初期

歯茎に炎症が起こり、歯肉が赤く腫れるが、自覚症状はほとんどない
ブラッシングで出血することがある

中期

中期

歯と歯茎の間にある歯周ポケットの溝が深くなり、歯がぐらつきはじめる
硬いものを噛みにくくなる

後期

後期

歯茎がブヨブヨとして、歯がぐらぐら動く
痛みや口臭がひどくなる

当クリニックの歯周病治療

初期の歯周病であれば、歯垢や歯石の除去とブラッシングで症状は改善します。当クリニックでは、初診時に口腔内写真を撮り、治療の経過と評価を患者様と共有しています。患者様ご自身が健康な歯茎の状態を把握することは、異変に気づきやすくなるためとても大切です。
しかし、歯周病が中期に近い状態まで進行してしまったケースや、治療を続けてもなかなか良くならないケースでは、お口の中の歯周病原菌が一定数以上増えてしまっている可能性があり、飲み薬や塗り薬での治療が必要となる場合があります。
薬の処方にあたっては、原因菌の特定が欠かせません。そのため当クリニックでは、顕微鏡での細菌チェックやリアルタイムPCR検査という方法で原因菌の特定を行っています。PCR検査は自由診療になります。

治療の流れ(歯原性菌血症の原因菌の除菌治療)

酸素を嫌うバイ菌を除菌
(主に歯周病菌)

抗生物質の内服と抗カビ剤の歯磨き

バイオフィルムの除去

虫歯治療や根の治療は保険治療で並行して行うことができます。

リアルタイムPCR検査
3種類の細菌検査 11,000円(税込)
5種類の細菌検査 16,500円(税込)
検査のメリット
検査のデメリット
治療法
飲み薬による治療

バイオフィルムを破壊する効果のあるお薬を服用することで、歯周病原菌の除菌または活動性を抑え、お薬が効いている間にお口の中のバイオフィルム(歯垢・歯石)を全て除去します。

塗り薬(抗カビ剤)による治療

ご自宅で歯ブラシに塗り薬(抗カビ剤)をつけて歯を磨きます。

コース コース内容 治療内容 費用(税込)
ライト 歯周内科治療
(抗菌剤+抗真菌剤)リアルタイム
PCR検査2回
歯茎の上と
ポケット内部の歯垢、
歯茎の上の歯石を除去
65,600円(税込)
スタンダード 歯周内科治療
(抗菌剤+抗真菌剤)リアルタイム
PCR検査2回上下SRP
歯茎の上と
ポケット内部の
歯垢と歯石を除去
88,000円(税込)
※歯の本数により
金額が変動します。
上記は28本の場合
プレミアム 歯周内科治療
(抗菌剤+抗真菌剤)リアルタイム
PCR検査2回上下SRPマウスピース除菌
(歯周病菌)
重度の患者様向け
スタンダードコース
に加え、
マウスピースを
使用して除菌
132,000円(税込)

※コースの中にはレントゲン撮影、口腔内写真、歯周ポケット検査、リアルタイムPCR検査(治療前後の2回)など検査料が含まれます。

コース治療のメリット
コース治療のデメリット

歯周病予防のポイント

POINT 1 
規則正しい生活で
自己免疫をアップ

歯周病は感染症です。体調不良が続き免疫力が下がっているときには歯周病が進行することもあるので気をつけましょう。

POINT 2 
健康な歯茎の状態を
知りましょう

健康な歯茎の状態を知らなければ、異変に気づくことができません。健康な歯茎は、明るいピンク色をしています。

POINT 3 
適切なホームケアと
正しいブラッシングの実践

歯周病予防でもっとも大切なのは、ご自宅でのケアです。デンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間の汚れを落とし、やさしくブラッシングしましょう。

POINT 4
定期的に歯科で健診と
クリーニングをしましょう

セルフケアだけでは取り除けない汚れもあるため、定期的に歯科でプロフェッショナルケアを受けましょう。通院の目安は3カ月~6カ月に1回です。